2012年5月4日金曜日

「FF」vs「ドラクエ」

「FF」vs「ドラクエ」

もう10年以上テレビゲームをしておりません。

現在は「ファイナルファンタジー」と「ドラゴンクエスト」では

どちらが上ですか。

「上」とは、人気・作品性・知名度などどのように捕らえていただいても

かまいません。

私はどちらもⅠ~Ⅲくらいまではやったと思うのですが、いまだに

「ドラクエ」の最初の音楽だけは忘れられないです。名曲~♪







ドラクエの方が上です。



3以降いろいろありましたが

シナリオの堀井・イラストの鳥山明・音楽の杉山の3人が

どっしりと構えているのがいいですね。



FFはメンツが変わり過ぎで

壮大になりすぎて安定しなくなってきました。

それに途中から迷走を始め、



特にFF外伝の出来が俗悪で、

FF映画のおかげでスクウェアがつぶれかけました。



でももうエニックスもスクウェアも

もう同じ会社なんですよね。



あなたはゲームを卒業できて

今は幸せに暮らしているのなら勝ち組ですね。








自分の中ではドラクエが上ですが、微妙です。

世間(PS信者の間)ではFFの方が上なんじゃないですか?



FFは実写さながらの映像になりました。

キャラも声付きでしゃべるし、リアルで美麗になりました。

そのせいかムービーもどんどん投入され、自分で操作する時間よりムービーのほうが多いという内容になり、「ゲーム」というより単なる「映像作品」に成り下がってしまいました。



最近のドラクエもどんどんFFっぽくなってきていて、どんどん「ドラクエらしさ」が失われてきつつあります。

キャラたちの等身も上がったし、フィールドや町も3Dになってしまったし・・・。

そのうち声付きになって主人公までしゃべり出すんじゃないかと思ってます。

あのオープニング曲がデジタル音源になったら、もう買う気はありませんね。

オーケストラチックな雰囲気が好きなんです。







ほとんどみなさんドラクエと言ってますが、



「どっちでもない」です。



作品性は人それぞれなので「どっちでもない」ですし、



人気では実はFFなんです。

ドラクエの方がいいという人はたぶんキャラが良いし、レベル上げが楽しいんですよ。

FFはストーリー中心ですからね。のめり込みにくいんでしょう。

FFで一番売れたのはFFⅦで日本で380万本全世界で980万本で

DQで一番売れたのはDQⅦで日本で412本、世界ではあまり売れてない。



日本ではドラクエの方が上です。それは



・鳥山明のドラゴンボールが人気があったため絵の方で日本では人気があった。

・FFよりも印象のあるBGM、世界観では日本人の好みにあっている。

・キャラ良さ



があるからです。

逆に外国人はストーリー性を以外に求めるのです。

その証拠にメタルギアソリッドなどストーリー性がよく全世界で600万本もいってます。



だから日本でその質問を聞けば、ほとんど「ドラクエ」と返って来るのはあたりまえです。



外国で聞けば、まぁ多くの人は「知らない」か「FF」っていうじゃないですか。







非常に判断が分かれる所だと思いますが、僅かにDQの方が上に思います。



個人的にはFFも勿論好きなんですが、作品毎の印象があまりにも違いすぎるので・・。

DQの方が、まだ一貫性があるように思います。







ドラクエですね。

FFみたいに、主人公がペラペラしゃべるゲームは面白くない。



主人公はプレーヤーの分身。勝手に喋るなっつーの。







ストーリー性を求めるならFF、自由度とか重視ならDQかと思います。







今は同じ会社になってしまいましたね。



ドラクエが好きでしたが、一時(FF4~7の時)、FF派でした。ドラクエと違い、主人公もしゃべるし、ギルなんかも手に入りやすい。FF7は本当に名作だと思います。



そうこうするうちにFF8位から、グラフィックやキャラクターの派手さ重視傾向になり、嫌いになりました。FF8は嫌いな作品の1つです。



近年はDQ8をするうちにドラクエの方がいいっと思うようになりました。操作も単純でよく、主人公も「はい、いいえ、買いに来た、売りに来た」くらいしか喋らないのでいい。鳥山明のデザインも好きです。



私はDQの方が上だと思います。作品内容で。儲けはFFの方が多いかもしれませんね。







人気・作品性・知名度で考えるなら「ドラゴンクエスト」ですね。 

0 件のコメント:

コメントを投稿