2012年5月8日火曜日

今や日本2大RPGと呼ばれるドラゴンクエストとファイナルファンタジー。

今や日本2大RPGと呼ばれるドラゴンクエストとファイナルファンタジー。

それぞれ一番好きなナンバリングはなんですか?

またその理由は?

因みに私は



ドラクエ:Ⅲ

はじめてやったRPG。あのときの世界を回っている様なワクワク感がまだ忘れられません。

またラーミア、ほこら、フィールド、ラスボス等、音楽もダントツでⅢが一番好きです。



ファイファン:Ⅶ

マテリアのシステムやストーリーは最高。

またSFCからFFにかわり、グラフィックには驚かされました。

勝ちポーズはシドが一番好きだったなぁ~







ドラクエIII

とにかく感動した

I、IIとプレイしてきたから、IIIのEDは尚更感動する

IIIの主人公があの伝説のロトだと分かった時はヤバかった

ロトの子孫が、I、IIの主人公でこれから壮大な物語が始まるとなると胸熱



バラモスを倒して、これで終わりかと思ったら大魔王ゾーマと言う悪の元凶がまだいると知った時は燃えたね



ゾーマはシリーズで一番悪役らしい悪役だと思う

あそこまでカリスマ性が高いラスボスは凄い



とにかくIIIは思い出深いタイトルです

音楽、シナリオ、演出、システム、どれをとっても素晴らしいですし良かったです

時々プレイしたくなりますね



あまり凝ったシナリオではないのに何故あそこまで人を引き付けられるのか、本当に凄いです







FFX



シリーズで最も感動した

FFのナンバリングはI~XIIIまで全てプレイしてきましたが、その中でもXが印象深いです



PS2という事で映像もグラフィックも進化して圧倒的でした

キャラも個性があっていい

ヒロインのユウナは今でも好きです



感動と切なさが混ざっていてEDは最高でした



不器用で息子との接し方が分からず息子とすれ違っていた父親ジェクト

親父なんて大嫌いと言って父親を突き放していた息子ティーダ

けど本当は2人共お互いの事を大切に思っていて、ラストバトルでお互いの本心を聞いた時には感動しました



10年振りに父親と再開したのに戦わないといけない何て、切な過ぎます

10年振りの再開でも、お互い不器用だから皮肉を言いつつの会話がまたなんとも……



ジェクトが究極召喚の力を解放する為に飛び降りた時、ティーダが駆け寄るシーンがとても感動しました



口では皮肉ってたけど、体は自然に動いてしまったんですね



戦闘終了後にこの世から消えようとしている時にジェクトがティーダに向かって

「泣くぞ、すぐ泣くぞ、絶対泣くぞ、ほら泣くぞ」

と言ったのが泣きそうになりました

いつもティーダを皮肉る時に言っていた言葉が感動に変わった瞬間でした



極めつけはティーダが消えてしうシーン

ティーダは祈り子達の夢だから祈り子が夢を見なくなれば消えてしまうんだよね



「俺帰らなくちゃ、ザナルカンド案内出来なくてごめんな」

と言われるとやっぱ切ないです。



BGMのザナルカンドにてが流れ出して感動はMAXでした



最後の親父とのハイタッチの演出は最高です

切なさもあり感動し笑いもある、本当に良かったです

口では上手く説明出来なかったけど、Xはやった人こそ分かる感動ですね








ドラクエ:5

小学生の頃親戚のお兄ちゃんにスーファミを貰って、一緒にもらったソフトがドラクエ5でした。

初めてプレイしたRPGだったのでかなり思い出深いです。

ビアンカとの冒険は楽しかったですが、レヌール城の曲が怖くて夜眠れなくなったりしました。

とにかくストーリーが大好きです。曲も大好きです。関係ないですが、セーブが消えまくるので毎回電源付けるたびにドキドキでした。



FF:6

初めてプレイしたFFでした。確か価格が1万2000円くらいした気がします・・・

ストーリーもキャラも音楽も大好きです。

私は女ですがセリスがもう本当に大好きで大好きで、オペラ座のシーンがとにかく好きでたまりませんでした。

あとはフィガロ兄弟とかセッツァーとかイケメンも大好きです!







ドラクエは初代



ファミコン版をめちゃやりました

あの頃のシステムは今やると笑える。街の人と話すのに東西南北えらぶって…w

主人公は横歩きだしバトルはタイマンだし、オープニングは唐突で王様偉そうでムカつくし、仲間はいないし孤独だし、姫は助けなくてもクリアできるし、復活の呪文はしょっちゅうバグるし…



でもあの少ない情報量の中で、プレイヤーがそれぞれ自分のストーリーを作って行ける想像の自由さ

まさにロールプレイング=役を演じる自由さは、やはり初代が最強だと思います(^O^)

爆発的ヒットになり、RPGブームを作っただけあります。





FFは5最強



豊富なジョブとアビリティでバトルのマンネリなんて感じさせないシステムの面白さ

悪を倒すという王道ストーリーの裏にある、気味の悪い世界観と設定。(第1世界や第2世界、次元のはざま、オメガ等々)

歴代FFと比べると妙に明るかったり爽やかで地味なとこが逆に浮いて、異色臭を放ってます。大好きです。

清々しいほど恋愛要素がない、そして男くっさい(じいさん達大活躍)たまりません。





ドラクエはストーリー設定が薄く想像の余地があるナンバリングが好き(1、3)

FFは設定が不気味+システム重視+恋愛要素薄めのナンバリングが好き

(5、7)

7は本編だけで。派生作品は後付けっぽいのと、クラウドの性格が変更されてて微妙です。恋愛要素も好きに妄想させて欲しい。





共通するのは、あっさりめが好きなのかも。本来の意味でのRPG(役になりきるゲー)が好きなので。







ドラクエ5♪

家族設定が素敵です♪奴隷になったり石像になってもたくましく生きる主人公に感心、10数年ぶりに妻やペットと再開したり、パパスが死ぬシーンでは泣きました(泣)

私の周りの女友達の間では5が一番いいと言う子が多く、女性に人気がある作品だと思います♪



FF7

世界観が、ダークでメカニカル、それでいて中華街みたいなとこがあったりテレビとか普及してる現代っぽさがかなりツボでした(笑)主人公のクラウドもかっこいいですしね~!ヒロインでいうとFF10のユウナが一番好きですが(・∀・)







ドラクエ8

攻略するのは簡単だったけど、音楽とかストーリーなど

よかった特にメタルキングとかはぐれメタルがめちゃくちゃ出るところが驚いた。



FFクライシコア

これは、まずミッションがすごくあってむずかしいんだけどやりがいがある。

あと、エンディングがすごく感動する僕はめっちゃ号泣した。







ドラゴンクエスト5

人生の半分を体験できるという斬新さと、ストーリー。個人的にかなり良作だと思いました。子供と大人がうまくリンクしてて面白いです。



ファイナルファンタジー10

自分の初FFで映像のきれいさと世界観とストーリーの良さに大満足のソフトでした。特に後半はすごいです。ストーリー的にも視点が変わるので2周楽しめます。

0 件のコメント:

コメントを投稿