2012年5月4日金曜日

スピンオフとナンバリングタイトルの意味を教えてください

スピンオフとナンバリングタイトルの意味を教えてください







例えばファイナルファンタジー



ファイナルファンタジーⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ…

こういうのは、人気が出たから続編を作ろう!となって、正式な続編として番号を振られたものが作られた

番号(ナンバー)をつけたものだからナンバリングタイトル



その中でも特に、ファイナルファンタジーⅦは各キャラ人気が非常に高い!

ならば特定のキャラにスポットを当てた外伝作品を作ろう!

もしくは、ゲームではなくCG映画を作ろう!携帯アプリを作ろう!

こうして作られたのが「ビフォア・クライシスFFⅦ」「クライシスコアFFⅦ」「FFⅦアドベントチルドレン」「ダーシュオブケルベロス」

こういうのがスピンオフ作品。

人気の高いディシディアもデュオデシムも、よく「ファイナルファンタジー本編」と勘違いしている人がいるけど、実はスピンオフ作品。「歴代主人公が総出演の対戦格闘ゲーム」なわけですから。



ほかにもいろいろありますよ。

ドラゴンクエストⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ…がナンバリングタイトルで

これに出てくるモンスターを育成するゲーム「ドラゴンクエストモンスターズ」がスピンオフ



逆転裁判1,2,3,4がナンバリングタイトルで

逆転検事がスピンオフ作品



モンハンも同じ。2nd 2ndG 3rdなどとつくのがナンバリングタイトル。アイルー村がスピンオフ作品です。








なんとかクエスト1,2,3とメインが続いていくものを主にナンバリング

メインの方ではあまりスポットをあてられないキャラが主役になったりする外伝的なものをスピンオフ

かな

0 件のコメント:

コメントを投稿